2004年の5月に撮った庭の花の写真です。
←ツルニチソウ(ツルニチニチソウ) これが庭中に蔓延ってる。蔓延りまくってる。 とにかく屈強です。 |
|
←コンボルブス (ブルーカーペット) ヒルガオ科だけあって花の形は朝顔みたいです。 冬にしっかり刈り込まないと、どこまでも伸びてしまいます。 暗くなってくると閉じたりして可愛い。 |
|
←ユキノシタ ちっちゃい白い花が咲きます。エビネみたいに。 結構有名な薬草です。 これまたそこら中に蔓延る。ツルニチソウと競争してます。 じつはアジサイは全てユキノシタ科。 |
|
←二色空木か箱根空木のどっちか あまりにも似ていてどっちなのかわからないっす。 ちなみにウツギという名前でもウツギ科じゃなくスイカズラ科です。 毎年どんどんでかくなる。 3年前に植えた時は20センチくらいの挿し木だったけど今はもう2メートル以上。 クレストの間に植えたら、でかくなりすぎて密集してしまった。 |
|
←ベビーサンローズ(ハナツルソウ) これも繁殖力がすげーよ。どんどん広がっていく。 葉っぱが多肉植物っぽいのが特徴です。 真っ赤な花は小さくて目立たない。 |
|
←レモンバーム この他にもいろんなハーブが雑草のように生えまくってます。 いや、ホントに雑草化してる・・・。 |