2006.3.28〜29 高知旅行
高知にはもう何回も行ってる。大好きな場所。
沖縄の次は高知でお花見。散り初めの桜に満足。
そして、愛音宅にアポ無しでいきなり訪問。期待通りのリアクションに満足。
高知城でお花見。 花吹雪の中を歩いた。 石垣の修復工事をしてて、ビニール張りの所もあった。 でも、少しでも景観を損ねないようにと配慮してたのか、よくある青いシートじゃなく、ベージュのビニールシートで覆ってあった。 城内でも、新しい展示物を作ったりしてて、少しゴタゴタしてた。 そうやってお金をかけてるのは、やはり「功名が辻」の影響か? |
|
食べた食べた。 とにかく食べた。 A・鯨の竜田揚げ 捕鯨賛成派。 B・四万十川産天然鰻の蒲焼 もぉ少し量があったら嬉しかった。 C・カツオのたたき 高知では4食だったんだけど、そのうちの3回カツオのたたきを食べた…。 D・ゴリのから揚げ ご飯にも合うっ。 E・高知ナスのアイスクリーム 高知はナスの産地でもあるから、アイスクリームもナス。 F・ひろめ市場で豪華な朝食 鯨のたたき ひろめコロッケ 高知ナスの肉味噌 50円おにぎり 小パック寿司 生春巻きゴマダレ ごぼうサラダ などなど。 あとから文旦ジュースも飲んだw。 他にも、酒盗とか、のれそれとか、どろめとか、まぁいろいろ食べまくったわ。 |
|
桂浜は観光客が、たっくさんいた。 サイトトップの写真と同じアングルから撮ったけど、この日は砂浜が足跡だらけ。 岩の周辺も人だらけ。 風が強くて寒かった。 |
|
坂本龍馬の生まれたまち記念館ってのが出来たらしいんで、行ってみた。 龍馬の育った町のジオラマが良かったね。 龍馬が、近所の鍛冶屋で刀を作ってるとこを見るのが好きだったとか、幼馴染との交流とか、わかりやすく出来てた。 いろんな資料についての説明文は、全て土佐弁なのもおもしろい。 3Dで見る映像コーナーはちょっと見づらくて、別に3Dじゃなくてもいいんじゃないか?と、思ったけど…。 なかなかいい建物で、思わず「ここの設計者は?」と館長に聞いてしまったよ。 どうやら、大旺建設が「龍馬の生まれたまちを考える建築士グループ」っていうプロジェクトチームを組んだらしく、個人名は出てこなかった。 あとからネットで調べたら、木の文化賞とか、都市美デザイン賞とか、いろいろ受賞してたらしい。 あたし的には、外観じゃなくて館内の方が気に入ったよ。とにかく木。木がたくさん使われてて、中庭も見事な造り。 でも、反対派もいたんだね。確かに、何億円もかけて記念館とか建てても赤字かもしれないと思えば、反対する人もいるだろうね。 |