2010.5.15〜16 新潟
新潟の弥彦村ってところに行った。
宿のチョイスミス…。
弥彦村へ行く途中、柏崎市にある青海川駅に行った。
青海川(おうみがわ)駅は、日本で1番海に近い駅なんだって。 赤い陸橋を走ってたら、真下に駅があることに気がついた。 狭い山道をグルッと回って駅に到着。 山道の途中、路肩に写真撮影スペースがある。 ←そこから撮った写真。 車から出るのがめんどくさくて、よく撮れてないけどw 駅は無人。 釣りに来てた地元民らしき人に聞いたら 「勝手に入っていいんだよ、ここは」 と、教えてくれた。 |
|
ってことで、勝手に入らせてもらった。 マジで海と隣接してる。 堤防が駅になってる感じ。 |
|
駅の右側は恋人岬で、左側の崖には滝が! 滝を近くで見たくて海に下りてみた。 でも、滝の近くまで行くのが一苦労だった。 サラサラの砂浜じゃなくゴロゴロの石浜なんで、歩きづらいのなんのって…。 日本海の荒波は大きな石も打ち寄せちゃうんだねぇ。 石の上を20分ほど歩いたけど、途中で足場が無くなってたんですぐ近くまでは行けなかった。 散策路っぽい道があったけど、2007年の中越沖地震で崩れちゃったみたい。瓦礫がたくさんあった。 物凄く疲れたけど、キレイだったよ、うん。 |
|
ホテルに向かう途中、弥彦村の手前にある道の駅「国上」に寄った。 酒呑童子の湯っていう足湯があって、その泉質の良さにビックリ。 源泉かけ流しの足湯で、硫黄臭が漂い、湯の花もチラホラ。 足がスベスベになったよー。 無料でこの泉質は素晴らしい。 裸になってこの足湯の中に寝そべりたかったよ…。 |
|
その道の駅の食堂でちょうど「久賀美そばの日」とかいう日だったんで、思わず注文しちゃった。 ちょっとだけ茹で過ぎかなと思ったけど、まぁ、美味しかった。 ってことで、新潟名物へぎそばは今回は食べなかったのだ。 昔、スキーに行くと必ず食べてたっけなぁ、へぎそば…。 |
|
弥彦村にあった牡丹園に。 ここ、凄いのよ。 個人が趣味でやってるらしいんだけど、規模がハンパじゃない。 学校の校庭よりも広い敷地に3千株のいろんな種類の牡丹が咲きまくってた。 しかも無料開放。 駐車場も広くて、きちんと整備されてた。 どんだけ気前のいい金持ちなんだよ。 |
|
宿のそばにあった八重桜が散り際で、花吹雪がキレイだった。 木の下はピンクの絨毯になってた。 |
|
泊まった宿(旅籠・新風楼)の料理はイマイチ。 お刺身のマグロが冷凍だった。 部屋もイマイチ。 どうして部屋にお風呂が無いんだよー! んなこと、サイトに記載されてなかったじゃないかー! 大浴場の温泉の泉質もイマイチ。 てか、説明書きをよく見たら温泉じゃなく鉱泉だし。 井戸水を沸かした感じだな、ありゃ。 大浴場と言いつつ、一般家庭の5倍ほどしかないし。 湯温も最悪。熱くて肩まで浸かれなかった。 もうここには二度と泊まりませんよ、あたしゃ。 |
|