2009.11.18〜20 西表島・石垣島
西表島に引っ越して数年のネッ友さん(砂浜でお風呂に入ったり氷上麻雀した人)が、失恋して凹んでた。
会話の流れで、元気づけたくて「遊びに行くよ」と言ってしまったあたし・・・。
でも、西表島までうちから9時間の遠い旅。
いくら国内といっても、直行便も無い最南端の離島にそう簡単には行けない。
でもあたしは有言実行の女! 自虐話しを聞きに行って来たよ♪
うちを早朝4時に出発。 羽田空港まで1時間チョイ。 6時25分発の石垣島行きJTAの小さい飛行機に乗る。 |
||
石垣空港に着いたら暑かった。 小雨が降ってて、湿度が高く、梅雨っぽい天候。 このあと、降り立った人達が上着を脱ぎ始める。 |
||
石垣空港のロビー。 ぬいぐるみシーサーや熱帯魚の水槽がお出迎え。 このあと、海でこの熱帯魚と泳ぐことになるわけだが…。 石垣島の港までタクシーで910円。 そこから更に西表島まで船で渡る。 1時間ほど待ち、やっと西表島に出航。 40分ほどかかって、やっと西表島に到着。 |
||
港からレンタカー屋さんまでマイクロバスで送ってもらう。 そしてレンタカーに乗り換えてホテル方面に。 ホテルの近くの海の見えるレストランで昼食。 真っ青なはずの海も、雨が降っててグレーっぽい。 タコライスとブルーシールアイス(ウベ)を食べた。 タコライスは辛いソースをかけずに食べた。 パイナップルが甘くて美味しかった。 沖縄ソバはあまり好きじゃない…。 ゴーヤ茶は近所のドラッグストアでも売ってるけど、 やっぱ地元で飲むと一味違う気がするわな。 ブルーシールのウベは前回からのお気に入り。 このあとも、旅行中に各所で4回食べた(笑)。 |
||
ホテルに向かう途中の道路では、イリオモテヤマネコに注意の看板が何本か立ってた。 ホテル到着。 コンクリートに埋まった小石がイリオモテヤマネコの足跡に模ってあった。可愛いね。 |
||
日本最南端&最西端の温泉があるホテルの部屋は、リゾート感たっぷり。 部屋は清潔だし、部屋のテラスからはジャングルを眺められて、いい感じだ。 カラスがたくさん来たけどね…。 すぐに日本最南端の温泉に入った。 |
||
( ´−`) ちなみにここ、携帯電話は圏外でした。 | ||
ホテルの庭に、サガリバナがちょっとだけ咲いてた。 雨だったんで、しおれちゃってたけど。 オシベが糸状でフサーッとしたキレイなお花。 ホテルの人が、この時期に咲くのは珍しいと言ってた。 季節外れに見られてラッキー。 |
||
←ホテルの夕食のお品書き。 更に、各食材の説明も書いてあった。 どれも美味しくて、満足。 でも、お魚は銚子に方が美味しいね。 |
||
夜、7時半頃に仕事を終えた友達が迎えに来た。 一緒に居酒屋に行ったり、友達の家に行ったり。 途中の道路でハブを発見したけど、まともに写せず…。 だって、土砂降りだったし、暗かったし、毒があるし…。 |
||
一睡もせず西表島まで行ったんで、1日目はグッタリ。 ホテルに送ってもらって、少し話したあとすぐに就寝。と言っても深夜過ぎてたけど。 |
||
2日目はホテルのそばにある由布島へ。 距離が短いし遠浅なんで、西表島から由布島までは歩いても渡れるけど、水牛の引く牛車で渡るシステム。 平日でも観光客が結構いたなー。 2トンを引っ張って1日中ずっと往復する水牛が、あたしはカワイソウでカワイソウで…。 偽善と言われてもいいから、長靴があれば歩いて渡りたかった。 でも長靴は持ってなかったんで、御者さんのサンシンと歌を聴きながらまた水牛車に乗って西表島に戻った。 |
||
水牛は週休2日制で、お休みの水牛は由布島にある池の中でゆっくり寝てた。 | ||
由布島は島が丸ごと植物園になってる。 あちこちにいろんな花や木が。 |
||
ポトスの大きさにビックリ。 葉っぱが枕より大きかったー。 もはや棚の上に置くような観葉植物じゃない。 これが亜熱帯かぁー。 |
||
蝶々もたくさん飛んでた。 オオゴマダラ(日本最大級の蝶)があたしにたかってきて、あたしは全身が蝶々だらけになった。 |
||
オオゴマダラの蛹は、人工的な輝き。黄金で、ピッカピカに光ってる。 写真じゃなく、実際に見ないとこの輝きはわからんなぁ。 幼虫も3トーンカラーでキレイ。 |
||
←リュウキュウコノハズク ちょこーんと寝てた。 またブルーシールアイス→ ウベとストロベリーチーズ 美味いー! |
||
由布島にあった水牛の碑。 もともとは大五郎と花子の2匹から今の大所帯になったらしい。 近親だけで繁殖してるから、この先が不安なんだそうな。 |
||
由布島のあとは…。 交通事故で瀕死の重傷を負い、後遺症を残しながらもなんとか生き延びてるイリオモテヤマネコに会いに行った。 |
||
西表野生生物保護センター |
||
西表島をあとにして、石垣島へ。 | ||
ホテルの近くの公設市場って所のお肉屋さんで、石垣牛を購入。 新聞に包んでもらい、エレベーターで上階のレストランへ持って行き、焼いてもらった。 塩コショウだけでめちゃくちゃ美味かった。 海ぶどうがドッサリ乗った海人サラダも食べた。 |
||
翌日は晴れたー。 やっと晴れてくれたよ。 |
||
海で泳いだー! キレイなビーチを貸切なのだ! 足元には熱帯魚がウジャウジャ。 熱帯魚水槽の中に入ったみたいだ。 あたしは海沿いに住んでるけど、海で泳いだのは20年ぶりくらい。 地元じゃ泳がないもん。こんなにキレイじゃないし、熱帯魚いないし。 友達にあたしの携帯電話のカメラ撮ってもらったんだけど、友達の方も撮っておけばよかった…。これじゃ1人で遊んでるみたいだw |
||
↑川平湾。 入り江は珊瑚礁になってて、グラスボートを楽しめる。 |
||
少し沖まで進み、透明の船底から珊瑚や熱帯魚をみんなで眺める。 これ、船底ばかり見てると気持ち悪くなる…。 |
||
↑石垣島の中央あたりにあるバンナ公園へ。 展望台まで階段。 息切れ…。 やっとてっぺんに着き、石垣島全体を一望する。 |
||
↑底原ダムも見に行った。 もちろんここにもシーサーがいた。 |
||
帰りの飛行機の時間に合わせ、石垣空港へ。そのあと那覇空港から乗り換えて羽田へ戻った。 3日間じゃ足りなかったなぁ。 八重山諸島、また行きたいのだ。 |