2009.4.15〜16 箱根 萬岳楼
箱根の強羅にある温泉宿、萬岳楼の特別室に1泊。
各部屋に源泉かけ流しの温泉つき。不透明な白濁の温泉で、底には硫黄成分が泥になって溜まってた。
その他、箱根をいろいろ巡ってみた。
今回も全て携帯電話のカメラなので、写りは悪いけどね。えへ。
まず、芦ノ湖畔にある箱根ホテルのレストランで昼食。 | |
ランチブッフェ。 コーンスープが美味しかった。サラダバーが無く、生野菜が少なかったのが残念。 | |
デザートは種類が多くて美味しかった。イチゴショートをおかわりした。 | |
芦ノ湖の眺めは最高だったけど、曇ってて富士山は見えず…。 |
昼食後、萬岳楼へチェックイン。大きなビーグル犬が出迎えてくれた。名前はタッチオだって。 部屋は、そらという特別室。一軒家みたいな作りで、とにかく広い。 部屋も温泉も食事も文句なしで、また行きたい。 |
|
玄関を入ると板の間があって、襖を開けるとこの和室の部屋が。テレビの映りの悪さにビビった。 | |
和室は、広い縁側に囲まれてる。縁側の向うには露天風呂が見える。 | |
和室の奥にはベッドルーム。手前に写ってるのはマッサージチェアー。 | |
ベッドルームの前にはウッドデッキのテラスがあって、庭を眺められる。 | |
テラスから見える景色。新緑と、まだ咲いてる桜がキレイ。ここの敷地は4千坪なんだってさ。 | |
源泉かけ流しの内風呂。御影石のお風呂で、足が伸ばせるくらいの大きさ。 | |
源泉かけ流しの露天風呂。木の樽のお風呂。この写真の奥を曲がると、ウッドデッキがある。 | |
満開の桜を眺めながら源泉かけ流しの濁り湯に浸かれるという、贅沢なお部屋だった。 | |
トイレと洗面所の床が白黒市松模様で、 新宿ロフトっぽかった…。 |
|
フラッシュ無しで撮影したんで暗いけど、 (これが携帯電話のカメラの限界) 古い木の作りの大浴場。 ここもまた底に溜まった泥が凄かった。 泥をすくって全身に塗って、マッサージして、 流したあとの肌はツルツル! |
|
夕飯は創作懐石料理。どれも美味しく、大満足。 | |
↑お品書き。 ↓しょっぱなから桜餅。そしてアペリティフはクラッシュアイスが入った梅酒。 | |
懐石だったから、いっぺんに写真が撮れず…。ダァーッと写真を載せていきますわ。 | |
ビールは箱根仕様のラベルだったよ。 | |
朝食。 朝から鍋物が出たんでお腹がいっぱいになった。食べ切れなかったよ…。 |
チェックアウトしてからポーラ美術館へ行き、ゴッホやピカソやモネやルノワールの絵を見まくる。 警備員の数が多くて、各フロアでウロウロしてた。もちろん撮影禁止なんで、写真は無し。 入館料1800円プラス駐車料500円だったけど、払う価値あり。 その後、箱根峠の道の駅へ。 |
道の駅はショボかったけど、展望が良く、とりあえず1枚。しかしガスっててこの日も富士山は見えず。 道の駅の次は、昼食をとりに箱根湯本にある老舗蕎麦屋はつ花へ。 |
お蕎麦やおつゆはそれほど美味しいと思わなかったけど、天ぷらが美味しかった(笑)。 |
はつ花で食事したあと、すぐそばにある北原コレクション箱根トイミュージアムへ。 |
('A` ) つまんない所だった…。この施設内用で入館料1300円プラス駐車料300円は高過ぎる。払う価値なし。 |
はつ花では蕎麦掻きもデザートも無かったんで、トイミュージアムにあったカフェでケーキを。桜の花入りシフォンケーキ。これまたイマイチ…。 |
箱根は、そこらじゅうに姫沙羅が咲きまくっててキレイだった。 |